« 今日は携帯電話を買いに行きます | HOME | 発想=不可解、行動=明快 そんな男の学習意欲 »

2005年03月09日

インテルが勧告を受けた「私的独占」の意味するものは?

一昨日、子供の高校合格祝いに自作したパソコンのCPUはインテル製でした。インテルのCPUと言えば「ペンティアム」ですが、今回は費用節約と新しいもの好きの2つの理由でセレロンDを使いました。(セレロンDはセレロンの上位版)
そんな半導体で世界トップのインテル社(日本法人)が不当取引で競争を妨害したとして、公正取引委員会から違反行為停止の排除勧告を受けることになりました。でもこの話、一概に良し悪しを決められない微妙な部分があります。

なにが微妙なところかと言うと、インテルのとった行為が次のようなものだからです。

インテルは国内の大手パソコンメーカー5社に対して、ライバルのAMD社の製品を購入しないならば、最大で半額の値引きをしたり、資金提供をしたりして他社製品を排除した。

というのです。しかし、よく考えるとこの行為が本当に違法と言えるのかと疑問に思います。(念のために申し上げますが、私はインテル社の回し者ではありません)

公正取引委員会は、

インテルはCPU市場で圧倒的支配力を持っており、卓越したブランド力、生産能力を有する。このような圧力をかけられる立場のメーカーがこうした行為を行えば、市場の競争が阻害される。

と続けています。

商売、取引というのは競争の中で行われます。相手よりも安く売ることは一般的には違法ではありません。しかし、商売、取引のプロセスで相手に選択肢を与えないような圧力をかければ商道徳上問題はあるし、法に触れることもあります。

この問題の論点は、

 (1) 普通の対等な立場ではなく、支配力を持つ特殊な立場にある者が、
 (2) その会社の製品を購入しないといけないような圧力を
 (3) どのような方法で仕掛け、あるいは誘導したのか?

ということでしょう。

現時点で報道されている情報だけでは一概に良し悪しを判断できない微妙な問題と言えます。但し、公正取引委員会が勧告に踏み切るからにはそれなりの証拠が上がっていると考えていいかも知れません。
さてさて、真偽のほどや如何に?

投稿者 messiah : 2005年03月09日 14:47

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://go1by1.com/mt/cgi-bin/mt-tb.cgi/70

コメント

コメントしてください




保存しますか?


▲TOP   ■HOME