« 息が詰りそうなもの 息を吹き返したもの | HOME | LEDを使った信号機が好評 全国で増えています »

2005年07月22日

アメリカでは常識? 謎の機械、インターロック

アルコール中毒を克服し、ここ4年間ずっと禁酒しているフィル・グリーゴ州議会議員は、飲酒運転による2度目の逮捕から1年間以上、インターロックを使用した。

「無性に酒が飲みたくなったとき、この装置は本当に役に立った。飲めば車を運転出来なくなることを判らせてくれるのだから」とグリーゴ議員は語った。

職場の印刷所を離れる1時間の昼休みの間、ロメロ氏はインターロックによるアルコール検査を2回余計に実施しなければならない。車を発進させた5分後と、約40分後だ。

再検査の要求には6分以内に応えなければならない。そうしないとエンジンを切るまでクラクションが鳴り続ける。エンジンを切ってしまうインターロックもあるが、メキシコ州ではそれは許可されていない。

昨年夏に逮捕されて免許を取り上げられたロメロ氏は、自宅から仕事場までのおよそ8キロの距離を頻繁に歩くはめになった。仕事をクビにならずにすんでいるのも、インターロックによるところが大きい。

「不便だと言う人もいるだろうが私は全く逆だと思う。なぜなら今でも自分の人生を生きていられるのだから」とロメロ氏は語った。

さて、上の話に出てきたインターロックとは何か?

(インターロックの使用方法)
1.自動車に乗ってイグニッションキーをONにする。(但し、このままではエンジンはかからない)
2.続いてイグニッションキーをOFFにする。
3.ダッシュボードにぶら下がっている黒い携帯電話のような装置を手に取る。
4.装置の画面に「検査の準備ができました。息を吐いてください」というメッセージが表示される。
5.装置の上部から突き出た短いプラスチック製のチューブに4秒間ほど息を吐く。
6.「ビーッ」という音が鳴れば検査は合格。画面に「安全運転を」と表示される。
7.エンジンをかけて運転する。

正式にはイグニッション・インターロックといいますが、この装置は、酒を飲んでいると車を発進できないようにする機械なのです。

飲酒運転で裁判所からインターロックの取り付けを命じられた違反者の数が年間およそ2,600人にのぼるニューメキシコ州は、この装置を取り付けている違反者数という点で全米一だそうです。

日本でも、飲酒運転かどうかの判定に、風船を膨らませて息の中のアルコール含有量を計測する機械を警察が導入していますが、それを自動車に内蔵したのがインターロックです。(アメリカはやることが徹底していますね)

さて、その効果はと言うと...

インターロックを使用している場合、飲酒運転で再逮捕される割合が大幅に(40~95%)減少したという調査結果が出ています。

日本でも飲酒運転に対する処罰が重くなって、かなりの高額な罰金が科せられますが、そんな生ぬるいやり方ではアメリカは済まないようです。

by Hotwired Japan

投稿者 messiah : 2005年07月22日 08:15

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://go1by1.com/mt/cgi-bin/mt-tb.cgi/222

コメント

コメントしてください




保存しますか?


▲TOP   ■HOME